11日 |
A |
B |
C |
731(7号館) |
732(7号館) |
733(7号館) |
9:00
∫
9:45 |
[A-1]
高橋寿弥
(千里国際学園中等部・高等部)
「2次の正方行列の対角化」 |
[B-1] 安随
敬
(兵庫県立三田祥雲館高等学校) 「グラフ電卓とインターネットを利用した遠隔地間の学習活動」 |
[C-1] 渡辺 信
(東海大学)
「グラフを見て考える微分積分入門」 |
10:00
∫
10:45 |
[A-2]
高遠節夫
(木更津工業高等専門学校)
「和算の環円問題と数式処理」 |
[B-2] 駒野 誠
(筑波大学付属駒場中・高等学校) 「極座標系と正規直交座標系の往来」 |
11:00
∫
11:45 |
[A-3] 川谷亮治(福井大学工学部機械工学科) 「専門教育(制御工学)におけるグラフ電卓の活用事例」 |
[B-3]
中込雄治(都立南多摩高校)
黒木伸明(上越教育大学)
「作図活動によって関連付けられるもの―図形ソフトCabriの活用―」 |
[C-2]
藤井一正
(大阪教育大学附属高校平野校舎)
「テクノロジー利用紹介「数学T」編」 |
13:00
∫
13:45 |
[A-4]
川谷亮治
(福井大学工学部機械工学科)
高田直人(長野県駒ヶ根工業高校)
「グラフ電卓で体験する身近な科学」 |
[B-4]
井之上和代・坪川武弘
(福井工業高等専門学校)
「声の分析でわかるフーリエ級数」 |
[C-3]
長水壽寛
(福井工業高等専門学校)
「最大・最小問題−缶詰の大きさは」 |
14:00
∫
14:45 |
[A-5]
梅野善雄
(一関工業高等専門学校)
「TeXのインストールと関数グラフの作成方法」 |
15:00
∫
15:45 |
[B-5]
山根英司
(関西学院大学理工学部)
「三角関数のn倍角の公式」 |
[C-4] 渡辺 信
(東海大学)
「数学定理を作るための補助としてのグラフ電卓」 |