25日 |
A
(332教室) |
B
(333教室) |
C
(334教室) |
10:00〜10:45 |
[A-1]
川谷亮治(福井大学大学院工学研究科
機械工学専攻)
高田直人(長野県飯田OIDE長姫高校電気科)
2次方程式で鉄球が浮上する
|
[B-1]
坪川武弘,中谷実伸,柳原祐治,井之上和代,山田哲也(福井高専数学科・応用数学科)
グラフ電卓初心者講座(2) −数式処理・グラフ描画編−
|
[C-1]
中谷亮子 (金沢工業高等専門学校)
他教科との連携による出前授業の実践報告
〜グラフ電卓とデータ収集機を用いた総合学習〜 |
11:00〜11:45 |
11:45〜12:45 |
昼休み |
12:45〜13:30 |
[A-2]
半田 真(東京女学館中学・高校)
複利計算と自然対数の底 −eの導入についての一考察− |
[B-2]
梅野善雄(一関工業高等専門学校)
ITI-Nspire
CX のスライダーを活用した関数グラフの指導 |
[C-2]
中込雄治(宮城学院女子大学)
図形教材と図形ソフト |
13:45〜14:30 |
[A-3]
勢子公男(練馬区立大泉学園中学校)
TI-Nspire の教材で遊ぼう!! |
[C-3]
小森恒雄(Naoco Inc.)
Cabri 3Dを使って立体感覚を養成V−大学入試立体問題を素材に− |
14:45〜15:30 |
[A-4]
渡辺 信 (日本数学検定協会/
生涯学習数学研究所)
グラフ電卓で見る数学の楽しみ |
[B-3]
勢子公男(練馬区立大泉学園中学校)
近似曲線の周辺 |
[C-4]
中澤房紀(東日本国際大学)
確率・統計 〜分布を意識する〜 |
15:45〜16:30 |
[A-5]
河合伸昭 (岡山県立岡山南高校)
ラジアンの導入 |
[B-4]
尾崎
優 (東京理科大学大学院
科学教育研究科 科学教育専攻)
グラフ電卓を用いた回帰直線の教材案の検討 |
[C-5]
高木良英 (東京理科大学大学院
科学教育研究科 科学教育専攻)
グラフ電卓を用いたロピタルの定理の説明 |