23日 |
A
(333教室) |
B
(334教室) |
C
(335教室) |
9:30〜10:15 |
[A-1]
坪川武弘,柳原祐治,井之上和代,
山田哲也,相場大佑
(福井工業高等専門学校
数学科・応用数学科)
グラフ電卓初心者講座 (TI-Nspire を使って)
|
[B-1]
勢子公男(練馬区立大泉学園中学校)
TI-Nspire CX CASでベクトルと行列を!―その2―
|
[C-1]
堀尾直史(玉名市立玉南中学校)
数学が苦手な生徒による予期せぬ発見「末永ライン」さらには「末永サーフェス」
|
10:30〜11:15 |
[B-2]
佐々木健治,徳永徹
(久留米大学附設高等学校)
Cabri3D-V2を使った空間図形の教材研究
(1)中学教材
(2)高校教材
|
11:30〜12:15 |
[A-2]
馬場博史(関西学院千里国際中等部高等部)
国際バカロレア数学とグラフ電卓 |
[B-3]
半田 真(東京女学館中学校・高等学校)
LabQuest2 を用いた教材の検討
|
[C-2]
小森恒雄(Naoco Inc.)
CabriUPlusを使って幾何感覚を養成 |
12:15〜13:15 |
昼休み |
13:15〜14:00 |
[講演] (333教室)
青木昌城(ホスピタリティーコーチングサービス・代表)
日本社会の一般人に必要な「数学」的思考 ―「おもてなし」依存が会社をダメにする―著者が語る可哀想な大人たち
|
14:15〜15:00 |
[A-3]
勢子公男(練馬区立大泉学園中学校)
TI-Nspire CX CAS の教材で遊ぼう! ―その3― |
[B-4]
岸菜々美(アオバジャパン・インターナショナル
スクール)
中澤房紀(Naoco Inc. /東日本国際大学)
LabQuest2を使ったデータ収集とデータの分析 |
[C-3]
山本直哉(東京理科大学大学院)
グラフ電卓を活用したモデル化された関数の教材
|
15:15〜16:00 |
[A-3]
吉田朱里(東京理科大学大学院)
データの分析―グラフ電卓を用いた教材の提案― |
[B-5]
五十嵐聡(東京理科大学大学院)
グラフ電卓を用いた連立三元一次方程式の教材の検討 |
[C-4]
有山誠(東京理科大学大学院)
グラフ電卓を用いた区分求積法の指導方法の検討 |
16:15〜17:00 |
[A-4]
鹿児島裕梨(東京理科大学大学院)
パズルを題材とした授業の提案 |
[B-6]
今中愛(東京理科大学大学院)
微積分学の第一基本定理 |
[C-5]
馬橋和也(東京理科大学大学院)
グラフ電卓を用いた関数の教材と指導法の検討
|