プログラム一覧  (2016年8月27日〜28日)

 

27日

A

(333教室)

B

(334教室)

C

(335教室)

10:00〜10:45

[A-1]

渡辺 信(生涯学習数学研究所)

三角形の分類

[B-1]

坂井仁美・中谷亮子(金沢工業高等専門学校)

グラフ電卓とデータ収集機を使った機械工学科での授業実践報告

[C-1]

五十嵐聡(東京理科大学大学院)

電子黒板とグラフ電卓とデジタル教科書を用いた指導法の検討(代数編)

11:10〜11:45

[A-2]

勢子公男(東京理科大学)

小学校でも電卓を使ってみたら?!

―TI-15の使用を考える(2)―

[B-2]

中澤房紀(Naoco Inc./東日本国際大学

数学T「データの分析」〜多面的・視角的にデータを捉える〜

[C-2]

鶴丸小太郎(東京理科大学大学院)

グラフ電卓を用いた箱の体積を求める問題の指導の検討

11:45〜12:45

昼休み

12:45〜13:45 

 

        第12回関数グラフアート全国コンテスト 作品発表と表彰式

                     生徒が関数を使って描いた作品についてプレゼンテーションを行います。
 

                                                                                         (331教室) 

[C-3]

石川理雄

最速降下線 (Brachistochrone) 問題

14:00〜15:00

[C-4]

近藤 恵(東京理科大学大学院

グラフ電卓を用いた分数の加法を視覚的に理解できる教材の検討

15:15〜16:00

[A-3]

中村好則(岩手大学教育学部)

関数指導のためのSphero SPRKとLabQuest2を活用した教材の可能性

[B-3]

堀尾直史(熊本大学大学院/玉名市立玉南中学校)

1÷9801の規則性をWolfram Alphaで

[C-5]

片岡 啓(和歌山大学教育学部)

立体図形とテクノロジー

16:15〜17:00

[A-4]

松木貴司(北海道教育大学函館校)

海峡トンネル内の圧力波と伝導度量子化現象の観測(LabQuest2を活用して)

[B-4]

杉山真澄(大学非常勤講師)

身近にある不等式の世界

[C-6]

峯下及太(東京理科大学大学院)

電子黒板とグラフ電卓とデジタル教科書を用いた指導法の検討(関数編)

 

                          懇親会  【時間】17:30〜 【場所】 神楽坂のお店 【会費】4,000円 位   *この懇親会,何故か,知らない人同士でも会話が始まるのです。

 

28日

A

(333教室)

B

(334教室)

C

(335教室)

 9:30〜10:15

[A-1]

坪川武弘,柳原祐治,井之上和代,

山田哲也,相場大佑

(福井工業高等専門学校

         数学科・応用数学科)
グラフ電卓初心者講座 (1)

[B-1]

高橋 正(甲南大学知能情報学部)
テクノロジーを用いた有効で不完全な証明の意義について

[C-1]

河合伸昭(岡山県立岡山南高校)

対数の導入−受験に指数・対数の必要のない専門高校(商業・家庭)の生徒への授業−

 10:30〜11:15

[A-2]

坪川武弘,柳原祐治,井之上和代,

山田哲也,相場大佑

(福井工業高等専門学校

         数学科・応用数学科)
グラフ電卓初心者講座 (2)

[B-2]

馬場博史(関西学院千里国際中等部高等部)

グラフ電卓必須の国際バカロレア数学

[C-2]

堀尾直史(熊本大学大学院/玉名市立玉南中学校)

初心者の動的幾何ソフトウェア,グラフ電卓+距離センサー

11:30〜12:15

[A-3]

長水壽寛(福井工業高等専門学校数学科・応用数学科)

グラフ電卓初心者講座 (教材編)

[B-3]

中込雄治 (宮城学院女子大学教育学部教育学科児童教育専攻)

特殊と一般の関係」と図形ソフト

[C-3]

郷原惇平(東京理科大学大学院)
グラフ電卓を用いた数学活用の指導 −グラフ理論に焦点をあてた教材−

12:15〜13:15

昼休み

13:15〜14:00

[A-4]

藤田貢崇(法政大学経済学部物理学研究室)

LabQuest2を活用した文系学生に対する実験授業(2)

[B-4]

小森恒雄 (Naoco Inc.)
線型代数学の学習にTI-Nspire CASを利用 −行列はHandheldを使って計算−を使ったデータ収集とデータの分析

[C-4]

芹澤治彦 (福島県矢祭町立矢祭中学校)

はじめてのグラフ電卓の授業

14:15〜15:00

[A-5]

岸菜々美(アオバジャパン・インターナショナルスクール)

LabQuest2を使ったデータ収集とデータの分析

[B-5]

勢子公男(東京理科大学)

TI-Nspire CX CASでベクトルと行列を! ―その3―を用いた連立三元一次方程式の教材の検討

[C-5]

澤田友和(東京理科大学大学院)

グラフ電卓を用いた弧度法の指導

15:15〜16:00

[A-6]

半田 真 (東京女学館中学・高校)

iPadとデータ収集機LabQuest2を利用した教材の検討

[B-6]

吉田朱里(東京理科大学大学院)

積 電子黒板とグラフ電卓とデジタル教科書を用いた指導法の検討(統計編)

[C-6]

本橋智海(東京理科大学大学院)

グラフ電卓を用いた有理数と無理数の関係について視覚的に理解する授業の検討