26日 |
A
(232教室) |
B
(233教室) |
C
(234教室) |
9:45〜10:45 |
[A-1]
石川理雄
ラグビーのボールを蹴る最適位置,そしてテクノロジー |
[B-1]
大木李以弥(東京理科大学理学研究科科学教育専攻)
グラフ電卓を用いた母平均の信頼区間に関する教材 |
[C-1]
高橋
正(甲南大学知能情報学部)
証明ソフトの現状 |
11:00〜12:00 |
[A-2]
渡辺
信(生涯学習数学研究所)
与えられた問題から新しい問題へ
−Technologyは考える補助− |
[B-2]
中澤房紀(Naoco Inc./鶴見大学)
グラフ電卓の機能(国際バカロレアで使われる例を参考に) |
[C-2]
中込雄治 (宮城学院女子大学教育学部)
算数・数学教育と図形ソフト |
12:00〜13:00 |
昼休み |
13:00〜13:30 |
講演:「これからの数学教育のありよう」
秋山 仁(東京理科大学 教授 東京理科大学教育支援機構 理数教育センター長) (231教室) |
13:40〜14:40 |
[A-3]
栗崎祐樹(東京理科大学理学研究科科学教育専攻)
グラフ電卓を用いた曲線の長さの教材 |
[B-3]
勢子公男(東京理科大学)
TI−Nspire CX CASで線形代数を!! |
[C-3]
清水克彦(東京理科大学)
次世代型教員研修プログラム開発における数学ソフトウエアの活用 |
14:50〜15:50 |
[A-4]
勢子公男(東京理科大学)
電卓を使った数学指導の提案
−中学校における指導の一例を通して− |
[B-4]
杉山真澄(大学非常勤講師)
不等式の世界 |
[C-4]
堀尾直史(熊本大学大学院/玉名市立玉南中学校)
生徒が考えるためのテクノロジー利用 |
16:00〜17:00 |
[A-5]
坪川武弘,柳原祐治,井之上和代,山田哲也,相場大佑(福井工業高等専門学校数学科・応用数学科)
グラフ電卓初心者講座 (2)データ収集と処理 |
[B-5]
中澤房紀(Naoco Inc. /鶴見大学)
線形回帰と相関係数 (国際バカロレアから) |
[C-5]
勢子公男(東京理科大学)
Technology事情を考える
−オーストラリアでの研修を通して− |