プログラム一覧  (2017年8月26日〜27日)

 

26日

A

(232教室)

B

(233教室)

C

(234教室)

 9:45〜10:45

[A-1]

石川理雄

ラグビーのボールを蹴る最適位置,そしてテクノロジー

[B-1]

 大木李以弥(東京理科大学理学研究科科学教育専攻)

グラフ電卓を用いた母平均の信頼区間に関する教材

[C-1]

高橋 正(甲南大学知能情報学部)

証明ソフトの現状

11:00〜12:00

[A-2]

 渡辺 信(生涯学習数学研究所)

与えられた問題から新しい問題へ
−Technologyは考える補助−

[B-2]

中澤房紀(Naoco Inc./鶴見大学)

グラフ電卓の機能(国際バカロレアで使われる例を参考に)

[C-2]

中込雄治 (宮城学院女子大学教育学部)

算数・数学教育と図形ソフト

12:00〜13:00

昼休み

13:00〜13:30 

講演:「これからの数学教育のありよう」

    秋山 仁(東京理科大学 教授  東京理科大学教育支援機構 理数教育センター長)   (231教室)

13:40〜14:40

[A-3]

栗崎祐樹(東京理科大学理学研究科科学教育専攻)

グラフ電卓を用いた曲線の長さの教材

[B-3]

勢子公男(東京理科大学)

TI−Nspire CX CASで線形代数を!!

[C-3]

清水克彦(東京理科大学)

次世代型教員研修プログラム開発における数学ソフトウエアの活用

14:50〜15:50

[A-4]

勢子公男(東京理科大学)

電卓を使った数学指導の提案
−中学校における指導の一例を通して−

[B-4]

杉山真澄(大学非常勤講師)

不等式の世界

[C-4]

堀尾直史(熊本大学大学院/玉名市立玉南中学校)

生徒が考えるためのテクノロジー利用

16:00〜17:00

[A-5]

坪川武弘,柳原祐治,井之上和代,山田哲也,相場大佑(福井工業高等専門学校数学科・応用数学科)

グラフ電卓初心者講座 (2)データ収集と処理

[B-5]

中澤房紀(Naoco Inc. /鶴見大学)

線形回帰と相関係数 (国際バカロレアから)

[C-5]

勢子公男(東京理科大学)

Technology事情を考える
−オーストラリアでの研修を通して−

 

 13:40〜15:50     第13回 関数グラフアート全国コンテスト 作品発表と表彰式     (231教室)
                          生徒が関数を使って描いた作品についてプレゼンテーションを行います。

 

                          懇親会  【時間】17:30〜 【場所】 神楽坂のお店 【会費】4,000円 位   *この懇親会,何故か,知らない人同士でも会話が始まるのです。

 

27日

A

(232教室)

B

(233教室)

C

(234教室)

 9:30〜10:15

[A-1]

坪川武弘,柳原祐治,井之上和代,山田哲也,相場大佑 (福井工業高等専門学校数学科・応用数学科)
グラフ電卓初心者講座 (1)数式処理とグラフ描画

[B-1]

喜田英昭(広島大学附属中・高等学校)

iPadとLabQuest2を利用して,バウンドするボールに潜む関数関係を探る
−中3数学「いろいろな事象と関数」の課題学習−

[C-1]

西山寿延(唐津市立加唐中学校)

三平方(ピタゴラス)の定理を四角形に拡張してみよう

 10:30〜11:15

[A-2]

堀尾直史(熊本大学大学院/玉名市立玉南中学校)

多面体を折るだけで裏返す

[B-2]

中澤房紀(Naoco Inc. /鶴見大学)

実データから出発する数学、理科との融合

 〜「歩いてグラフ」など〜

[C-2]

佐々木健治・徳永 徹(久留米大学附設高等学校)

Cabri 3Dを用いた授業
−中学3年生を対象として−

12:15〜13:15

昼休み

13:15〜14:00

[A-3]

勢子公男(東京理科大学)

TI-Nspire CX CASで微分積分を!!

[B-3]

小森恒雄 (Naoco Inc.)

酸塩基滴定−最新機器Go Direct pHセンサを使って−

[C-3]

河合伸昭(岡山県立岡山南高校)

ティコの秘密の計算法−三角関数の積和公式と中世の数値計算法−

14:15〜15:00

[A-4]

小森恒雄 (Naoco Inc.)

線型代数学の学習にTI-Nspire CASを利用U−行列はHandheldを使って計算−

[B-4]

馬場博史(岡山理科大学附属高校)

国際バカロレア数学の教材を日常の授業に取り入れる

[C-4]

半田 真 (東京女学館中学・高校)

はじめてのグラフ電卓Nspire

15:15〜16:00

[A-5]

勢子公男(東京理科大学)

Technologyを利用した数学授業を考える
−小学校中学校高校で電卓を利用する−

[B-5]

中澤房紀(Naoco Inc. /鶴見大学)

線形回帰と相関係数 (国際バカロレアから)

[C-5]

小美濃純一(東京理科大学大学院)

グラフ電卓を用いた三角関数の合成の導入