25日 |
A
(232教室) |
B
(233教室) |
C
(234教室) |
9:45〜10:45 |
[A-1]
上床孝樹(愛媛大学附属高等学校)
距離センサーを用いた課題学習
〜単振り子運動実験を通して〜 |
[B-1]
中澤房紀(Naoco
Inc.,鶴見大学)
小森恒雄(Naoco Inc.)
データ収集を体験する |
[C-1]
河合伸昭(岡山県立岡山南高校)
パスカルとベルヌーイと数列の和 |
11:00〜12:00 |
[A-2]
勢子公男(東京理科大学)
与えられた問題から新しい問題へ
−Technologyは考える補助− |
12:00〜13:00 |
昼休み |
13:00〜13:30 |
講演:「ドミニカ共和国の数学教育事情と米国の大学教科書」
秋山 仁(東京理科大学 教授 東京理科大学教育支援機構 理数教育センター長) (231教室) |
13:40〜14:40 |
[A-3]
中山
淳(同志社中学校)
カタツムリ型ロボットを使っての関数の導入のあれこれ |
[B-2]
小森恒雄(Naoco
Inc.)
空気抵抗
−Go Direct距離センサを使って−! |
[C-3]
河合伸昭(岡山県立岡山南高校)
アクティブラーニング「eの導入」 |
14:50〜15:50 |
[A-4]
保科
元(山形県庄内町立余目中学校)
これからの数学の授業はどうあるべきか |
[B-3]
藤井一正((公財)日本数学検定協会・皇學館大学・大阪産業大学)
距離センサー「Go Direct® Motion
Detector」を利用した関数への導入授業 |
16:00〜17:00 |
[A-5]
勢子公男(東京理科大学)
中学校における数学の初期指導の試み
−TI-30XB MultiViewを利用して− |
[B-4]
中澤房紀(Naoco Inc. /鶴見大学)
国際バカロレア(IB)で使うグラフ電卓の機能 |
[C-5]
坪川武弘,柳原祐治,井之上和代,山田哲也,相場大佑
(福井工業高等専門学校数学科・応用数学科)
グラフ電卓初心者講座
(2) データ収集と処理 |