22日 |
A |
B |
C |
5階( 0542 ) |
5階( 0514 ) |
5階( 0511 ) |
10:00〜10:45 |
[A-1] 渡邊 信(東海大学)
目で見る微積分
高・大 |
[B-1] Karen Cockburn (ワシントン州・高校教師)
幾何(Cabri ll)の利用例をもとに,テクノ
ロジーを利用したときの教師の役割について
考える。
高 |
[C-1] 佐藤 一(静岡県立御殿場南高等学校)
グラフ電卓による数学授業の改善を試みて
(1997〜1998)
高 |
11:00〜11:45 |
[A-2] 滝沢 洋(千葉県立船橋豊富高等学校)
テクノロジーを活用したレポート課題
高 |
13:00〜13:45 |
[A-3] 清水克彦(国立教育研究所)
証明しなくたって証明できる!?
中・高 |
[B-2] 平野圭一,大月一泰,川上公一
(岡山大学教育学部附属中学校)
床に鏡を置いて覗いてみよう!!?
〜実現象,カブリ,グラフ電卓〜
中 |
[C-2] 藤井一正(大阪府立長吉高等学校)
「数学B」でのグラフ電卓の利用
高 |
14:00〜14:45 |
[A-4] 中込雄治(東京都立南多摩高等学校)
プレゼンテーションとしての活用法 高 |
[C-3] 西田泰敏(大阪府立泉大高等学校)
目の前の生徒に本当に伝えたいこと・2次関数
高 |
15:00〜15:45 |
[A-5] Franklin Demana (オハイオ州立大学)
“Technology in Education”の持つ基本的な
捉え方や考え方
中・高・大 |
|
|
16:00〜16:45 |
17:00〜18:30 |
|
[交流会] |
|
23日 |
A |
B |
C |
5階( 0542 ) |
5階( 0514 ) |
5階( 0511 ) |
10:00〜10:45 |
[A-1] 杉山真澄(東京女子大学)
アナログな数学とデジタルな数学
― |
[B-1] 吉田昌裕(筑波大学附属駒場中学高等学校)
あたたも2学期から「CBLで実験数学」を
中・高 |
[C-1] 植野美穂(学芸大学附属高等学校大泉校舎)
回転する立体をつくる
高 |
11:00〜11:45 |
[A-2] 古川昭夫(SEG)
<代数学の基本定理の証明
高 |
[C-2] 西村圭一(東京都立武蔵丘高等学校)
「音」のグラフを題材とした三角関数の授業
高 |
13:00〜13:45 |
[A-3] 室岡和彦(お茶の水女子大学附属高校)
グラフ電卓を利用した問題の評価
高
|
[B-2] 佐伯昭彦(金沢工業高等専門学校)
楽器作りによる数学と物理の総合学習
高 |
[C-3] 赤坂誠亮(兵庫県立社高等学校)
極方程式と媒介変数表示された曲線
高 |
14:00〜14:45 |
[A-4] 末廣 聡(岡山県立勝間田高等学校)
関数が活用できる基礎づくりとグラフ電卓の役割
高 |
[C-4] 土田 理(筑波技術短期大学/物理)
授業場面での「グラフを歩こう」の活用法
中・物 |
15:00〜15:45 |
[A-5] 公庄庸三(清風高校/大阪高等学校数学教育会研究部長)
T^3 OSU Summer Institute報告
― |
[B-3] 氏家亮子(金沢工業高等専門学校)
単振り子を使った数学と物理の総合学習
高 |
[C-5] 林 正隆(八洲学園高等学校/大阪)
通信制高校の数学指導におけるグラフ電卓の利用
高 |
16:00〜16:45 |
[A-6] 一松 信(東京電機大学)
T^3報告,ピタゴラスの円もどき
高 |
[C-6] 高橋 正(神戸大学)
「数式処理システムの教育現場での利用」
高 |
17:00〜18:30 |
|
[交流会] |
|
|
D |
E |
6階( 0611 ) |
6階( 0615 ) |
10:00〜10:45 |
[D-1] Edward Laughbaum(オハイオ州立大学)
数式処理を使った大学数学(2)
大 |
[E-1] 川上公一(岡山大学教育学部附属中学校)
Math-walking 〜グラフ電卓&インターネット〜
中 |
11:00〜11:45 |
[E-2] Mario L Maguina (栄光学園/神奈川)
グラフ電卓を用いる中学技術科の情報基礎
中 |
13:00〜13:45 |
[D-2] Franklin Demana (オハイオ州立大学)
中学校におけるグラフ電卓TI-73の使い方
〜教材例を挙げながら〜
中 |
[E-3] Mario L Maguina (栄光学園/神奈川)
反復法
中・高 |
14:00〜14:45 |
[E-4] 金沢知治(静岡県立浜松工業高等学校)
グラフから現象,現象からグラフ
高 |
15:00〜15:45 |
[D-3] Karen Cockburn (ワシントン州・高校教師)
微積分での利用
高 |
[E-5] 武沢 護(神奈川教育センター)
平面幾何の問題から出発して
中・高 |
16:00〜16:45 |
[D-4] Karen Cockburn (ワシントン州・高校教師)
統計・確率での利用
高 |
[E-6] 吉田昌裕(筑波大学附属駒場中学高等学校)
道具としてのTechnologyを教室に
中 |