| 
				 27日  | 
				
				 
				A 
				
				(131教室)  | 
				
				 
				B 
				
				(136教室)  | 
				
				 
				C 
				
				(132教室)  | 
				
				 
				D 
				
				(134教室)  | 
			
			
				| 
				 
				10:30〜11:15  | 
				
				 
				[A-1] 
				
				宮田一郎 
				(福井高専) 
				「初心者講座:−スイッチONから数式処理の基礎まで−」
				
				
				   | 
				
				 
				[B-1] 
				
				飯田洋市(諏訪東京理科大学) 
				
				「賃貸住宅情報誌を活用した統計教育の実践U」
				
				
				   | 
				
				 
				[C-1] 
				
				片岡啓(和歌山大学) 
				
				『「ボールバウンス」の種々の実践』
				
				
				   | 
				
				 
				[D-1] 
				
				中込雄治(埼玉学園大学) 
				
				「図形ソフトCabriを活用した図形教材「回転体」                       
				 
				   | 
			
			
				| 
				11:30〜12:15 | 
				
				 
				[D-2] 
				
				古宇田大介(芝浦工大柏中高) 
				
				「カブリでつなぐ中学・高校の幾何」
				
				
				   | 
			
			
				| 
				 
				12:15〜13:15  | 
				
				 
				昼休み  | 
			
			
				| 
				 
				13:15〜14:00  | 
				
				 
				[A-2] 
				
				阿蘇和寿 
				(石川高専) 
				
				「線形代数における数式処理電卓の利用」   | 
				
				 
				[B-2] 
				
				中澤房紀(東日本国際大学) 
				「TI-Nspire 
				CXを使った新しい学習指導要領に対応した統計の授業と教材」
				
				
				   | 
				
				 
				[C-2] 
				
				渡辺信(生涯学習数学研究所) 
				「グラフを描くときに起こった問題を解決したい」
				
				
				   | 
				
				 
				[D-3] 
				
				勢子公男(深川第四中学校) 
				「幾何ソフトCabriで遊ぼう!!」
				
				
				   | 
			
			
				| 
				14:15〜15:00 | 
				
				 
				[C-3] 
				
				大西俊弘(龍谷大学理工学部) 
				「数学学習・教育用フリーソフトウェアGeoGebraの紹介」
				   | 
			
			
				| 
				 
				15:15〜16:00  | 
				
				 
				[A-3] 
				
				川谷亮治 
				(福井大学大学院) 
				
				高田直人 
				(長野県飯田工高) 
				
				「グラフ電卓を利用して開発した教育教材」
				
				
				   | 
				
				 
				[B-3] 
				
				梅野善雄(一関高専) 
				「Stats/List 
				Editorで確率・統計を学ぶ」
				
				
				   | 
				
				 
				[C-4] 
				
				松木貴司(北海道教育大学) 
				
				「机の縁を転がり落ちる球の運動」 
				
				
				   | 
				
				[D-4] 
				半田真(東京女学館中・高) 
				
				数学Aにおける図形の指導−テクノロジーを用いた数学的活動で理解を深める− 
				
				
				
				   | 
			
			
				| 
				 
				16:15〜17:00  | 
				
				 
				[B-4] 
				
				馬場博史 
				
				(関西学院千里国際中等部高等部) 
				「国際バカロレア数学の問題をグラフ電卓を使って解いてみよう2」
				
				
				   | 
				
				 
				[D-5] 
				
				小森恒雄 (Naoco 
				Inc.) 
				「Cabri 
				3Dを使って立体感覚を養成U −大学入試立体問題を素材に−」
				
				
				   |