18日 |
A
(D1 31.312教室) |
B
(C1 31.310教室) |
C
(M2 31.308教室) |
D
(コンピュータ教室 幾何) |
10:30〜12:00 |
[A-1]
阿蘇和寿 (石川高専)
坪川武弘
(福井高専)
「グラフ電卓初心者コース−数式処理の基礎−」
|
[B-1]
宮田一郎 (福井高専)
氏家亮子
(金沢高専)
「グラフ電卓初心者コース−データ収集と利用法−」
|
[C-1]
中澤房紀(東日本国際大学)
「グラフ電卓初心者コース−グラフによる視覚化−」
|
|
12:00〜13:15 |
昼休み |
13:15〜14:00 |
[全体会] 講演:「金沢工業大学のきたえる・ほめる・引き出す教育」
会場:合同講義室
(31.301)
〜数理工統合教育と数理リテラシーパスポートによる実践〜
青木克比古 (金沢工業大学・基礎教育部 教授)
|
14:15〜15:00 |
[A-2]
阿蘇和寿 (石川高専)
「数ナビで見る物理の問題」
|
[B-2]
河合伸昭(岡山後楽館高校)
「二次関数の導入−韓国の中学生への公開授業から−」
|
[C-2]
中澤房紀(東日本国際大学)
「中学校でのテクノロジー活用・アラカルト」
|
金沢工大施設見学1回目
「数理工教育センター」,
「LC」,「夢考房」
*第2回は、15:15〜16:00です。 |
15:15〜16:00 |
[A-3]
梅野善雄 (一関高専)
「Apps
"Study Cards" の使い方と教材の作成」
|
[B-3]
松木貴司(北海道教育大学)
「机から転げ落ちる球の運動」
|
[C-3]
喜田英昭(広島大附中・高)
「数学と現実世界の結びつきを体験させる発展型課題学習
|
[D-0]
安富真一(鈴鹿高専)
「PC上の採点作業」
|
16:15〜17:00 |
[A-4]
阿蘇和寿 (石川高専)
「関数グラフアートへ向けた新たなる出発」
|
[B-4]
末廣 聡(岡山県備前緑陽高)
「高校数学の授業におけるICT活用の現状と授業の将来」
|
[C-4]
勢子公男(豊島区立明豊中)
「今,なぜ関数電卓なのか−公立中学校での実践報告−」
|
[D-1]
小室久仁雄(清真学園高)
「平面における最短連絡網」
|