プログラム一覧    (2002年8月24日〜25日)

筑波大学附属駒場中学校・高等学校(スーパー・サイエンス・スクール指定校)   

    

    

24日

A B C
731 (7号館) 732 (7号館) 733 (7号館)

10:00

10:45

[A-1] 駒野 誠

      (筑波大学附属駒場中・高等学校) 

    「漸化式と一般項のふるまい」

[B-1] 渡辺 信(東海大学)

        「計算のない数学」
 

[C-1] 佐伯昭彦

       (金沢工業高等専門学校)

 「極座標のグラフの探究」

11:00

11:45

[A-2] 牧下英世

      (筑波大学附属駒場中・高等学校)

 「グラフ電卓を使った生徒の数学問題」

[B-2] 市川秀明・太田考二郎

        (埼玉平成中学校)

 「グラフ電卓を用いた関数授業の実際」

[C-2] 小出岳夫

        (茨城県立水戸第三高等学校)

 「グラフ電卓で図を描こう」

13:00

13:45

[A-3] 清水克彦(東京理科大学)

      「観察・実験の数学のための

                        テクノロジーの活用」

                                    

[B-3] 菊池千秋

       (茨城県・高萩市立松岡中学校)

 「関数の概念を身につける数学科

                       学習の指導の在り方」

[C-3] 大西俊弘(奈良女子大学

               文学部附属中等教育学校)

 「GRAPESを利用した紙工作」

             

14:00

14:45

[A-4] 片岡 啓(上宮高等学校) 

        「曲線の探求」

                                     

[B-4] 高橋寿弥(千里国際学園)

 「中学で学習する統計処理について」

[C-4] 大島和華子

         (東京都立世田谷泉高等学校)

 「グラフ電卓を用いて,いろいろな関数のグラフの変化の様子を知ろう」

15:00

15:45

[A-5] 土田 理(鹿児島大学) 

        「歩いてグラフを描く活動にみら

           れる時間認知の不思議を探る」

[B-5] 堀尾直史

       (熊本県・岱明町立岱明中学校)

 「2乗に比例する関数」

[C-5] 榎本龍治(埼玉平成高等学校) 「センター入試くらいのプログラム」

16:00

16:45

[A-6] 坪川武弘

       (福井工業高等専門学校)

       「T3カルガリー参加報告」

                                      

[B-6] 川上公一

        (岡山県・倉敷市立南中学校)

 「数式処理電卓の特性を生かした学習活動の発展と補充−2次方程式を解くことの定着を目指して」

[C-6] 阿蘇和寿

        (石川工業高等専門学校)

   「グラフ描画ソフトGRAPESを用いた

     探究活動」  
                                     

             

24日

D

E

F

501 (50周年会館)

502 (50周年会館)

503 (50周年会館)

10:00

10:45

[D-1] 武藤寿彰(静岡市立南中学校) 

     「生徒が数学する円の学習」

                

[E-1] 佐藤 一

       (静岡県立御殿場南高等学校) 「Approaching Familiar Phenomena Using Graphing Calculator W」

 

 

 

  [自由空間]  

  ・語らいの場

  ・触ってみたい,使い方教えて

    といつでも自由に触れます。

   使い方を聞けます。

 

 

11:00

11:45

[E-2] 中込雄治

              (東京都立南多摩高等学校)

        黒木伸明(上越教育大学)

「幾何における多様な証明方法の探究」

13:00

13:45

[D-2] 大澤弘典(山形大学) 

「πの探究」<総合的な学習の時間>

[E-3]  [公開授業] 

CBL/CDA活用研究会 

 「中高校生のための実験数学入門 ―自然の中に潜む数理の不思議を探ろう!―」


14:00

14:45

[D-3] 川上公一

       (岡山県・倉敷市立南中学校) 「Workshop TI-92中学から使える

                               数式処理電卓」

15:00

15:45

[D-4] 松元新一郎

       (東京学芸大学附属大泉中学校)  

   「中学校入学試験における

                        電卓の導入について」

[E-4] 公庄庸三(清風中学高等学校) 

      「6ヵ年一貫教育用の教科書

                      を使ってのWork shop」

 

              解析学1<高校>

          

 

16:00

16:45

[D-5] 大西俊弘(奈良女子大学

               文学部附属中等教育学校)

     「2次関数のグラフから定点を通る

      曲線群の導入」  

 

懇親会

17:00〜

19:00

 【場所】:筑波大学附属駒場中学校・高等学校内 50周年記念会館

 【会費】:2000円

 【申込み】:参加申込みは,ネットで,申込み用紙でお願いします。

 T-cubed Japan 年会に参加された方々の親睦を深めるために,是非ご参加ください。

 

25日

A B C
731 (7号館) 732 (7号館) 733 (7号館)

10:00

10:45

[A-1] 一松 信(日本数学検定協会)

       「eとπをめぐって」

[B-1] 堀尾直史

       (熊本県・岱明町立岱明中学校)

 「確率でもグラフ電卓」

[C-1] 平野圭一

       (岡山大学教育学部附属中学校)

 「TI-92を使ってみよう」

11:00

11:45

[A-2] 梅野善雄

        (一関工業高等専門学校)

 「TI-89へのAPPS(SMG)のインストールとその活用法」

13:00

13:45

[A-3] 阿蘇和寿

        (石川工業高等専門学校)

 「TI-89を用いた探究活動―実践報告とその効果と反省点−」

[B-2] 赤坂誠亮(兵庫県社高等校) 

       「総合学習

         <缶ジュースのデザイン>」

                                  
 

[C-2] 白石和夫(文教大学)

       「新しい定理の作り方」

                 

14:00

14:45

[A-4] 公庄庸三(清風中学高等学校)  

       「6ヵ年一貫教育用の教科書

                    を使ってのWork shop」

 

           代数学1<中学>

[C-3] 梅野善雄

        (一関工業高等専門学校)

「演示用ツールとしてのCBLの活用」
                                  

15:00

15:45

[B-3] 渡辺 信(東海大学) 

        「論理のない微分導入」
                                  

[C-4] 長水壽寛

        (福井工業高等専門学校)

 「TI-89を使った探究課題」 

16:00

16:45

[A-5] 根岸秀孝

       (TI E&PS 東京事務所)

   「"数学教育を想う"テクノロジー活用

        の意義」  

[C-5] 日野雅之

        (頴明館中学高等学校) 

「接触円の作図-Cabriによる教材開発の1例」

      

25日

D

E

501 (50周年会館)

502 (50周年会館)

503 (50周年会館)

10:00

10:45

[D-1] 公庄庸三(清風中学高等学校)

       「韓国のtechnology実践報告」

[E-1] 福井工業高等専門学校

                数学科

    「大人にも使えるTI-89(入門編)」


[F-1] 荻原文弘

       (長野県佐久長聖中学校)

横沢克彦(長野県野沢北高等学校)

 「中高での連携を意識したグラフ電卓

         による2次関数の指導」

11:00

11:45

 

 

 

 

  [自由空間]

   ・語らいの場

   ・触ってみたい,使い方教えて

    といつでも自由に触れます。

   使い方を聞けます。

 

  

13:00

13:45

[D-2] 下平 章

        (長野県下伊那農業高等学校)

 「ペットボトルの音の高さは?」

[E-2] 後藤貴裕 (東京学芸大学

      教育学部附属高等学校大泉校舎)

 「グラフ電卓を用いた制御実習 ―電卓で家電をコントロールしてみよう―」

14:00

14:45

[D-3] 宮坂幸登

      (長野市立皐月高等学校) 

「授業でグラフ電卓を利用したことへの一考察」

[E-3] 中込雄治

       (東京都立南多摩高等学校)

 「統計教材の開発とテクノロジー」

15:00

15:45

[D-4] 武沢 護

       (神奈川県立厚木南高等学校)

 「モデル化とシミュレーションの一教材」

              

[E-4] 佐藤しずよ

       (東京都立昭和高等学校)

 「行列(数学C)におけるTI-82の利用」

16:00

16:45

[D-5] 室岡 和彦

      (お茶の水女子大学附属高等学校)

「グラフ電卓を利用した関数補間の教材化の試み」

[E-5] よしだ はじめ(河合塾)

   「実感できる順列・組合せ」